2007年08月23日

井筒の生八ッ橋 夕子 〜井筒八ッ橋本舗〜


今朝は、久しぶりに纏まった雨が降りました。雨
まさに、恵みの雨という感じでしょうか。顔2
気温も余り上がらず、涼しさも感じる程でした。顔1
これから、日に日に、秋まって行くのでしょうか。顔6
でも、明日は、また猛暑日との予想です。顔13
皆さんは、如何お過ごしでしたか?

っというわけで、今日は、
先日、所用で京都を訪れた際、
wifeからお土産として頼まれた名古屋嬢
井筒八ッ橋本舗の「生八ッ橋 夕子」です。キラキラ2



今回、購入したのは、
苺・抹茶・肉桂の三色詰合です。プレゼント

苺八ッ橋は、
苺の果肉を白餡で絡め、
程良い酸味と甘味を楽しませてくれます。ハート3

抹茶八ッ橋は、
粒餡が、抹茶が練り込まれた八ッ橋に包まれ、
粒餡の食感と抹茶の香りを楽しませてくれます。ハート3

肉桂八ッ橋は、
粒餡が、肉桂が練り込まれた八ッ橋に包まれ、
すっきりした肉桂の香りが、粒餡を程良い甘さに演出してくれます。ハート3

パパは、定番の肉桂が、一番好きです。
美味しいので、幾らでも食べられます。顔11

ところで、八ッ橋という名は、
箏曲八橋流の創始者八橋検校に由来するそうです。ピカーン
八橋検校は、物を大切にする心を持っており、
特に食物である米に対しては、それが深く、
常々、米櫃に残った米が気になっていたそうです。
ある時、日頃から世話になっている茶屋の店主岸の治朗三が、
米櫃洗っている時に、残った米を捨てるのは勿体ないと諭し、
その残りの米に、小米、砕米、そして、蜜と桂皮末を加え、
堅焼煎餅を作るとことを教えたそうです。
これが、京の堅焼煎餅の起こりと伝えられています。
箏曲八橋流の創始者八橋検校に由来するそうです。
八橋検校死後、その死を悼み、
彼を慕って墓参をする人々が後を絶たず、
祇園の茶店では、彼を偲び、
琴の形に仕立てた堅焼煎餅を
「八ッ橋」と名付け売り出したところ、大流行したそうです。矢印1
これが、八ッ橋の始まりと伝えられています。



因みに、商品名「夕子」のネーミングは、
故水上勉作「五番町夕霧楼」のヒロインちなんだもので、
その可憐で清楚なイメージを表現した叙情名菓だそうです。☆
  

Posted by bigsexy at 22:36Comments(41)TrackBack(0) 和菓子