2009年03月19日
ホテル角萬 〜阿蘇内牧温泉〜
今日も、日中は、
暖かな晴模様でしたが、
![晴れ](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/011.gif)
午後からは、雲が広がり始め、
![曇り](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/012.gif)
夜には、雨がぱらつきました。
![雨](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/013.gif)
皆さんは、如何お過ごしでしたか?
っというわけで、今日は、
昨日の記事に続き、先週末の結婚記念日旅行の話題です。
訪れた熊本で、宿泊してお世話になった
阿蘇内牧温泉「ホテル角萬」の紹介です。
![顔1](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/001.gif)
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/bigsexy/hotel_kadoman2-s.jpg)
画像は、前日の晩の阿蘇ぶるまいで
大火文字焼きが浮き上がった阿蘇山とは打って変わり、
空気の澄んだ早朝のものです。
![ピカーン](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/100.gif)
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/bigsexy/hotel_kadoman1-s.jpg)
低料金プランではありましたが、
見晴らし抜群の和洋室部屋に宿泊出来、
翌朝の朝食は、バイキングでしたが、
夕食は、宴会場にての会席料理でした。
名物の馬刺しも、とても柔らかく美味しく、
また、仲居さんのサービスも行き届き、
料理・サービスとも、大変満足出来ました。
![顔2](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/002.gif)
肝心の温泉も、非常に良い泉質で、
肌にも優しく、すべすべになりました。
露天風呂には、晩と翌朝の二回入りましたが、
空気が澄んで寒かったこともあり、
長時間の入浴で、リラックス&リフレッシュ出来ました。
![顔11](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/087.gif)
「阿蘇内牧温泉 ホテル角萬」の地図はこちら
2007年05月26日
クレイパック 〜さくらさくら温泉〜
今日は、降り続いた雨も上がり、
カラッとした良い天気になりました。
![晴れ](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/011.gif)
日差しが強く、病み上がりのパパには、ちょっときつく感じました。
![顔10](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/010.gif)
皆さんは、如何お過ごしでしたか?
っというわけで、昨日は鹿児島空港の足湯のご紹介でしたが、
![飛行機](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/030.gif)
今日は、先日、九州旅行の際、お世話になった宿、
「さくらさくら温泉」の名物土産でもある
「クレイパック」(泥パック)のご紹介です。
![顔1](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/001.gif)
この宿の温泉の特徴は、
硫黄成分等の温泉成分を豊富に含んだ天然の泥湯です。
![ピカーン](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/100.gif)
その泥は、顔や身体をパックすることは勿論、
髪の毛にも用いることが出来るものです。
![顔8](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/008.gif)
その効果を家庭でも体感できるのが、このクレイパックです。
![キラキラ2](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/096.gif)
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/bigsexy/doro_pack-s.jpg)
使用すると、肌がスベスベになりサッパリします。
![顔11](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/087.gif)
このクレイパックは、天然の泥に、
肌の保水や保湿効果を促すイチョウの葉や
エキス・カンゾウ葉エキスも配合されているので、
泥湯にてのパックより、肌には良さそうな気がします。
![顔2](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/002.gif)
でも、宿の泥湯で体験した、
全身泥パックは、とても気持ち良かったです。
![顔5](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/005.gif)
難点は、硫黄の香りが、肌に残り、
洋服にも香りが付いたことです。
![顔7](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/007.gif)
でも、洗濯していくうちに、臭わなくなりますがね!
![顔1](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/001.gif)
これは、それだけ硫黄分があるということですので、
確かな温泉であることが判断できますね!
![矢印1](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/024.gif)
![](/img/ico_cursor.gif)
2007年05月25日
おやっとさぁ 〜鹿児島空港天然温泉足湯〜
今日は、昨日の晩から、
雨が降り続く一日でした。
![雨](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/013.gif)
こんな日は、足の痺れと痛みに悩まされます。
![顔16](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/092.gif)
風邪が治りかけたのに、この天気.....。
![顔10](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/010.gif)
皆さんは、如何お過ごしでしたか?
っというわけで、今日は、鹿児島空港で体験した温泉の話題です。
![飛行機](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/030.gif)
その温泉は、鹿児島空港正面玄関にある
「鹿児島空港天然温泉足湯おやっとさぁ」です。
![チョキ](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/032.gif)
「おやっとさぁ」とは、
「お疲れ様」という意味だそうです。
![ピカーン](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/100.gif)
飛行機からの下乗後でも、
鹿児島からの帰る飛行機の搭乗前でも、
何時入っても、おやっとさぁですね!
![顔3](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/003.gif)
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/bigsexy/ashiyu1-s.jpg)
天然温泉の足湯ですが、
嬉しいことに、何と!入浴料は無料なのです。
![顔8](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/008.gif)
足湯後の濡れた足を拭くタオルが無くても大丈夫です。
おやっとさぁオリジナルタオルが販売されていますから安心です。
![顔2](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/002.gif)
足湯に浸かった感想ですが、
とても気持ち良く、上がった後のサッパリ感も良かったです。
![顔11](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/087.gif)
ずっと、浸かっていたい気分にさせてくれました。
鹿児島空港へお立ち寄りの際は、是非、お試しあれ!
![グッド](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/094.gif)
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/bigsexy/ashiyu2-s.jpg)
近くに、飲泉もありますから、ご興味ある方は、
こちらもお試し下さい。
![キラキラ2](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/096.gif)
勿論、飲泉好きなパパは、試飲しましたが、
間違いなく、硫黄の香りがする天然飲泉でした。
![顔2](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/002.gif)
![](/img/ico_cursor.gif)
2007年05月13日
さくらさくら温泉 〜霧島天然泥湯の宿〜
今日の鹿児島は、
未明からの冷え込みで、
曇り空のせいか、
![曇り](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/012.gif)
日中でも肌寒さを感じることもありました。
でも、中部国際空港へ降り立ってからは、
青空が広がり、
![晴れ](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/011.gif)
蒸し暑さを感じさせられる程でした。
皆さんは、如何お過ごしでしたか?
っというわけで、霧島温泉の旅でお世話になった、
霧島天然泥湯の宿「さくらさくら温泉」の話題です。
![顔1](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/001.gif)
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/bigsexy/sakura_sakura_1-s.jpg)
ゴールデンウィークを外し、
「母の日」を兼ね、
![花束](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/105.gif)
週末を利用し、鹿児島県の霧島温泉へ出かけました。
![飛行機](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/030.gif)
目的は、泥湯で有名な「さくらさくら温泉」に入ることと
「黒豚」を食すことでした。
「食」の方は、昨日の記事でご紹介させて頂きましたので、
今日は、「湯」の方のご紹介です。
チェックインは、管理棟のフロントで済ませ、
そこから、宿の送迎車で、宿泊棟のコテージ「さくらの村」へ。
![クルマ1](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/027.gif)
コテージの画像は取り忘れましたが、
茶菓子は、しっかりと撮影させて頂きました。
![顔3](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/003.gif)
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/bigsexy/sakura_sakura_2-s.jpg)
勿論、美味しかったです。
![顔5](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/005.gif)
でも、やっぱりパパには、甘過ぎました.....。
![顔7](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/007.gif)
一服した後のお楽しみは、やはり温泉です。
![顔1](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/001.gif)
この宿の湯は、「桜」と「泥湯」が売りですが、
桜は、もう散っていました。
でも、泥湯は、バッチリで、
パパは、全身泥パックを楽しみました。
![顔11](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/087.gif)
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/bigsexy/sakura_sakura_3-s.jpg)
画像は、宿の壁に貼ってあった、
某鉄道会社のポスターのものです。
浴場の撮影は出来ませんので、あしからず。
ポスターは、黒木瞳さんが、イメージキャラクターで、
![名古屋嬢](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/057.gif)
実際に、この宿の露天風呂で、
泥パックをして撮影したそうです。
身体を洗っても、硫黄の臭いが残る程の湯でしたが、
肌には優しく、まさに「美人の湯」というイメージです。
![ハート3](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/101.gif)
温泉で汗を流した後は、
やはり、楽しみは夕食です。
![ナイフとフォーク](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/038.gif)
部屋の照明の加減と携帯電話のカメラ機能での撮影ですので、
画質が綺麗ではありませんが、ご了承下さい。
![顔15](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/091.gif)
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/bigsexy/sakura_sakura_4-s.jpg)
ここの夕食の特徴は、部屋食であることと、
桜の花びらを象った特製鍋の花びら部で頂く、
牛、黒豚、地鶏の鉄板焼きと、
花の中心部の鍋で頂く、
地鶏つみれ、蟹、帆立、鱈などの寄せ鍋です。
「さくらさくら焼鍋」と言って、
この宿のオリジナル人気メニューだそうです。
![チョキ](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/032.gif)
どちらも食べきれない程の量で、
画像の桶は、上げ底ではなく、
食材が、ぎっしりと入っていました。
![顔8](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/008.gif)
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/bigsexy/sakura_sakura_5-s.jpg)
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/bigsexy/sakura_sakura_6-s.jpg)
鍋は、麺や雑炊を楽しむそうですが、
我が家は、雑炊まで辿り着けませんでした。
我が家が、外食で、食材を残したのは、
今回が、初めてでした。
![顔10](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/010.gif)
![汗・涙1](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/020.gif)
このことからも、量が多いと言うことが、
お解りいただけると思います。
味は、美味しいくて、お腹一杯だから、大満足でした。
![顔11](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/087.gif)
翌朝の朝食は、
管理棟で頂く、バイキングでした。
またまた、食べ過ぎてしまいました。
![顔3](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/003.gif)
パパは、ワラビ餅が気に入りました。
![顔11](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/087.gif)
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/bigsexy/sakura_sakura_7-s.jpg)
湯もサービスも満足行く宿で、
流石、予約が取れない人気宿だと思いました。
![キラキラ2](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/096.gif)
今度は、その名の通り、桜の花が咲き誇り、
露天風呂の湯面に花びらが浮かぶ風呂に入りたいなぁ.....。
![矢印1](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/024.gif)
でも、周囲に、沢山杉の木が生息しているので、
wifeは、苦しいかも.....、って言っています.....。
![矢印2](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/025.gif)
![](/img/ico_cursor.gif)