2009年12月18日
キリン 復刻ラガー<大正>
今日は、天気予報で
雪が降ると言われる程の冷え込みでした。
でも、日中の空は青く美しく、
![晴れ](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/011.gif)
夜空には、星が煌めいていました。
![キラキラ2](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/096.gif)
皆さんは、如何お過ごしでしたか?
っというわけで、昨日、
キリンビール「復刻ラガー<大正>」を楽しみました。
![ビール](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/060.gif)
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/bigsexy/kirin_lager_taisho-s.jpg)
"明治"に比べ、
苦味に円やかさを感じ、
透明感がありながら、
芳醇な旨味がありました
![びっくり](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/110.gif)
![顔11](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/087.gif)
"明治"と"大正"の飲み比べは、
「苦味」の差で、"明治"に軍配をと思います。
![グッド](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/094.gif)
2009年12月17日
キリン 復刻ラガー<明治>
今朝の空には、
どんよりとした雲が浮かんでいましたが、
![曇り](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/012.gif)
次第に、青空が顔を出しました。
週末に向け、冷え込みは厳しさを増してきました。
![顔13](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/089.gif)
皆さんは、如何お過ごしでしたか?
っというわけで、昨日、
キリンビール「復刻ラガー<明治>」を楽しみました。
![ビール](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/060.gif)
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/bigsexy/kirin_lager_meiji-s.jpg)
ラガービールらしい透明感、
深い苦味とバランスの良い旨味は、
懐かしさを感じさせ唸らせる旨さでした
![びっくり](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/110.gif)
![顔11](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/087.gif)
2009年09月21日
阿蘇ビール園 阿蘇ビール
祝 500,000アクセス!
早いもので、
400,000アクセスから4ヶ月、
本日、500,000アクセスを突破致しました!
皆様から応援が、
日々のBlog更新の源となっております。
今後とも、宜しくお願い致します。
早いもので、今日は、
シルバーウィークの中日です。
毎日、清々しい秋晴れで、
![晴れ](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/011.gif)
行楽日和が続いていますが、
もう、Uターンラッシュが始まったようです。
皆さんは、如何お過ごしでしたか?
っというわけで、今日の午後、
自家製あんかけスパゲティと自家製ビールで楽しみ、
のんびりまったりと過ごしていたら、
クール宅急便が届きました。
![プレゼント](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/037.gif)
送り主は、熊本在住のBlog友達"まっくさん”からでした。
![顔2](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/002.gif)
早速、梱包を開いてみると.....、
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/bigsexy/aso_farm_land_beer-s.jpg)
阿蘇ビール園の
ライズエール、アンバーエール、ウィートエール、
ペールラガー、ペールライト、ポーターの
「阿蘇ビール6本セット」でした。
![顔5](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/005.gif)
実は、阿蘇ビール、
先の熊本旅行の際、
訪問地の候補に上げていた阿蘇ファームランドにて、
お土産にと考えていた逸品でした。
![顔1](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/001.gif)
そんな思いを叶えてくれた
"まっくさん”からの贈り物、
感謝の気持ちで一杯です
![びっくり](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/110.gif)
![キラキラ2](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/096.gif)
何時、飲もうかとワクワクしています
![♪](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/108.gif)
![顔5](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/005.gif)
2009年06月03日
YEBISU ヱビス超長期熟成2009
今日は、午前中から、
青空が曇り空に変わり、
![晴れ](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/011.gif)
午後からは、時折、雨がぱらつく、
![雨](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/013.gif)
愚図ついた空模様でした。
![曇り](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/012.gif)
皆さんは、如何お過ごしでしたか?
っというわけで、今日、帰宅すると、
wifeが、自家製ビールの他に、
![名古屋嬢](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/057.gif)
全国数量限定発売「ヱビス超長期熟成2009」を用意してくれていました。
![ビール](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/060.gif)
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/bigsexy/2009yebisu-s.jpg)
早速、ピルスナーグラスに注ぐと、
エビスビール特有のきめ細かな泡立ちと
芳醇な香りが漂いました。
![顔2](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/002.gif)
醸造期間が、通常の約二倍ということで、
高めなアルコール度から、喉越しが良く、
深い味わいの中に、豊かな苦味を満喫出来、
自家製ビールとはひと味違った美味しさを味わえました。
![顔5](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/005.gif)
2009年05月01日
Barley Wine el Diablo 2007 熟成
今日も、清々しい五月晴れ。
![晴れ](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/011.gif)
日中は、汗ばむ程で、夏日でした。
皆さんは、如何お過ごしでしたか?
っというわけで、先日、
一年熟成させた神奈川県の地ビール会社サンクトガーレンの
「Barley Wine el Diablo 2007」を飲んでみました。
![ビール](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/060.gif)
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/bigsexy/sanktgallen2007_1-s.jpg)
昨年、楽しんだ時と比べ、
流石、一年以上の熟成期間を経ただけあって、
クリーミーで、きめ細かな泡立ちが、
円やかな味わいを楽しませてくれ、
飲み口の良いビールに仕上がっていました。
![顔5](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/005.gif)
2009年03月27日
YEBISU シルクヱビス
今日天気は、
雨もぱらつく曇模様。
![曇り](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/012.gif)
![雨](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/013.gif)
そして、とても寒い一日でもありました。
皆さんは、如何お過ごしでしたか?
っというわけで、先日、
限定醸造のYEBISビール
「シルクヱビス」をwifeと楽しみました。
![名古屋嬢](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/057.gif)
![ビール](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/060.gif)
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/bigsexy/silk_yebisu-s.jpg)
自家製ビールを醸造し始めてからは、
外食時に飲む以外、
市販のビールは飲むことはありませんでしたが、
"限定醸造"、"シルク"という響きに誘われました。
![顔1](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/001.gif)
グラスに注ぐと、
まるで絹の様なきめ細かな泡が立ち、
喉越しもそのままで、
小麦の香りも楽しめました。
![顔5](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/005.gif)
仕上がりの良いビールで、
とても美味しく、
限定醸造とは、残念な逸品です。
![顔15](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/091.gif)
2008年12月11日
石垣島地ビール
今日も、暖かで、
穏やかな天気でした。
![晴れ](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/011.gif)
皆さんは、如何お過ごしでしたか?
っというわけで、今日は、
同僚の石垣島旅行土産の
紅いもタルトと一緒に貰った
![プレゼント](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/037.gif)
「石垣島地ビール」の紹介です。
![顔1](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/001.gif)
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/bigsexy/isigakijima_local_beer-s.jpg)
向かって左から、
ヴァイツェン、マリンビール、デュンケルです。
![チョキ](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/032.gif)
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/bigsexy/ishigakijima_weizen_beer-s.jpg)
ヴァイツェンは、
小麦麦芽のの濃厚な味わいと
フルーティーで爽やかながら、
コクのある味わいが楽しめました。
![顔11](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/087.gif)
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/bigsexy/ishigakijima_marine_beer1-s.jpg)
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/bigsexy/ishigakijima_marine_beer-s.jpg)
マリンビールは、
麦芽の風味が豊かで、
爽やかで喉越しの良い味わいが楽しめました。
![顔2](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/002.gif)
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/bigsexy/ishigakijima_dunkel_berr-s.jpg)
デュンケルは、
黒ビールの割りには、
サッパリとした味わいながら、
上質な香りが楽しめました。
![顔1](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/001.gif)
どれも、美味しかったですが、
一番のお気に入りは、
ヴァイツェンです
![♪](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/108.gif)
![顔5](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/005.gif)
2008年09月19日
古里古里の国地ビール 焼岳(アルト)
今日は、台風の影響で、
雨が降ったり止んだりの空模様。
![雨](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/013.gif)
![曇り](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/012.gif)
皆さんは、如何お過ごしでしたか?
っというわけで、先日、
職場の同僚から、
飛騨高山旅行のお土産を貰いました。
![プレゼント](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/037.gif)
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/bigsexy/korikorinokuni_alto-s.jpg)
飛騨高山の小さなビール工場の
「古里古里の国地ビール (アルト)」です。
![ビール](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/060.gif)
アルトタイプのビールは、
ドイツ北西部デュッセルドルフ地方で親しまれているそうです。
![ピカーン](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/100.gif)
グラスに注いだアルトは、
カラメル麦芽により、赤銅食色に輝き、
口に含むと、
酵母の香りと程良い苦味を楽しめました。
![顔5](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/005.gif)
保管用の栓も付く、
お洒落な1リットルサイズでしたが、
美味しさの余り、あっという間に空っぽになりました。
![顔3](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/003.gif)
でも、打栓も行える瓶なので、
自家製ビール作りに役立てそうです。
![顔11](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/087.gif)
2007年12月02日
サンクトガーレン Barley Wine el Diablo
今日も暖かで、穏やかな一日でした。
![晴れ](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/011.gif)
久し振りにのんびりと過ごすことが出来、
昼食時に、美味しいビールを飲んで、
![ビール](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/060.gif)
その後、昼寝をして、リフレッシュしました。
![ZZZ](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/098.gif)
皆さんは、如何お過ごしでしたか?
っというわけで、今日は、
昼食時に飲んだビールの話題です。
![ビール](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/060.gif)
そのビールは、先日、
Blog友達"ダニーママ”さんの「I CAN DO」で紹介されていた
神奈川県の地ビール会社「サンクトガーレン」の
「Barley Wine el Diablo」です。
![チョキ](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/032.gif)
”Barley Wine”(バーレイワイン)とは、
![ピカーン](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/100.gif)
「麦のワイン」と呼ばれ、
葡萄栽培が出来ず、
ワインを造れなかったイギリスが、
ワイン代わりに造ったのが発祥で、
上面発酵ビールのエールを用いて、
試行錯誤して作り上げたビールだそうです。
バーレイワインの特徴は、
大量の材料と長い熟成期間を要することと
アルコール度が10%と高いことです。
![顔8](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/008.gif)
”el Diablo"(エルディアブロ)とは、
「悪魔」の意味で、
先述の高アルコール濃度に由来します。
![顔6](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/006.gif)
ダニーママさんの記事で、
このバーレイワインの存在を知ったパパは、
直ぐに、ホームページにアクセスして、
オーダーをしようと思いましたが、
アクセスが集中しており、
やっと繋がった時には、
完売の案内を目にする頃でした。
![顔15](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/091.gif)
っが、その後、
ダニーママさんからの情報で、
昨年と今年のバーレイワインのセット販売を教えて頂き、
先着メールにての注文方法でしたが、
メールアドレス発表のアクセス集中も何とかクリアー出来、
無事、注文完了!
![顔11](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/087.gif)
苦労の末、念願叶って手に入れたバーレイワインは、
昨年のものが一本で、今年のものが二本なので、
まずは、バーレイワイン 2007から頂くことにしました。
![顔2](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/002.gif)
![](http://www.mediacat-blog.jp/usr/bigsexy/sanktgallen2007-s.jpg)
栓を開け、ワイングラスに注ぐと、
![ワイン](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/061.gif)
とろみを帯びながら、殆ど泡立たず、
濃厚な琥珀色の色合いからも、
ビールというよりは、ワイン、
ワインというよりは、ブランディーといった感じです。
![顔6](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/006.gif)
ワイングラスをゆっくりと回し、
![ワイン](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/061.gif)
そっと鼻を近付けると、
大量の麦芽とホップにより、
ビールでも、ワインでも無い、
熟成したブランディーの様な香がします。
![顔6](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/006.gif)
wifeと乾杯し、
![ビール](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/060.gif)
早速、バーレイワインを口に含むと、
濃厚な苦みの中に、
甘味のある琥珀色の液体は、
まるで密の様なとろける味わいもあり、
今までに、経験したことのないビールです。
しっかりとした麦芽とホップの香りと味を楽しめ、
![顔5](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/005.gif)
また、アルコール度の高さが、
ビール本来の旨味を引き立たせます。
![グッド](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/094.gif)
飲む者を一口で虜にするバーレイワインは、
「悪魔の麦ワイン」という名に相応しい超高級ビールです。
![ビール](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/060.gif)
![キラキラ2](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/096.gif)
来年の醸造が、今から楽しみです。
![チョキ](http://www.mediacat-blog.jp/img/face/032.gif)