2007年08月10日
昔風味の小城羊羹 〜村岡屋〜
今日の名古屋は、この夏最高の暑さで、
最高気温が、37.2℃もあったそうです。
そういえば、犬君も、
朝の散歩の時、日陰で休むこともしばしば。
でも、夜の散歩では、
風が吹き、涼しさも感じられました。
皆さんは、如何お過ごしでしたか?
っというわけで、今日、ご紹介させて頂くのは、
昨日の記事にも登場した友人からお土産で頂いた、
佐賀県佐賀市にある「菓子処 村岡屋」の
「昔風味の小城羊羹」です。
江戸時代、長崎の出島に、
南蛮船から砂糖が伝わりました。
長崎から小倉への長崎街道は、シュガーロードとも呼ばれ、
その恩恵に授かり、佐賀にも菓子文化が生まれ栄えたそうです。
江戸の将軍への献上物品も多くあったそうです。
また余談ですが、
江崎グリコや森永製菓の創業者も佐賀県の出身者だそうです。
この小城羊羹は、
明治時代、小城(おぎ)で、
砂糖・寒天・餡を練り固めて作られた羊羹だそうで、
鉄道を用い販路を広げるため、
地名の小城を冠にし、商標としたそうです。
元々、羊羹とは、
紀元前、中国で愛好された羊肉の羮のことで、
鎌倉〜室町時代に伝わったそうです。
羮は、”あつもの”と読む様に、
熱物の意味があり、
野菜や肉などを入れて作った熱い吸物を指します。
羊羹の表面は、白い砂糖で覆われ堅くなっています。
食した感想ですが、
美味しいのですが、とっても甘いです。
まさに、砂糖の味です。
それが、また、懐かしさを感じさせてもくれます。
でも、パパには、ちと甘すぎたかなぁ.....。
この記事へのトラックバックURL
http://bigsexy.mediacat-blog.jp/t10925
この記事へのトラックバック
もうお盆ということで、お中元を紹介のグルメ取寄デス☆彡【07’愛来のお中元・夏ギフト】和三盆製 水ようかん<8個詰>そろそろお中元の品なんか考えないといけないな・・・--;っ...
お中元に水ようかん【グルメ取寄】【グルメ☆取寄ブログ】at 2007年08月12日 22:24
この記事へのコメント
なるほど、砂糖は南蛮渡来のものだったんですね。
シュガーロード、初めて聞きます。
(歴史は、超弱いのであります・・・)
って、ことは長崎のカステラもその頃に伝わったんでしょうか。
江崎グリコ=道頓堀のイメージでした(~_~;)
佐賀県って、なんとなく印象が薄かったんですが、
なかなかですね。牛さんも有名ですしね。
(佐賀の方ごめんなさい。)
ダニーママは、羊羹は周りが砂糖で白くかたいのより、
羊羹のままのほうが好きです。
シュガーロード、初めて聞きます。
(歴史は、超弱いのであります・・・)
って、ことは長崎のカステラもその頃に伝わったんでしょうか。
江崎グリコ=道頓堀のイメージでした(~_~;)
佐賀県って、なんとなく印象が薄かったんですが、
なかなかですね。牛さんも有名ですしね。
(佐賀の方ごめんなさい。)
ダニーママは、羊羹は周りが砂糖で白くかたいのより、
羊羹のままのほうが好きです。
Posted by ダニーママ at 2007年08月11日 00:11
ダニーママさん、
パパも、歴史といえば、プロレス史ぐらいしか知りません!(^_^;)
カステラが、長崎に伝来したのは、1550(天文19)年で、
日本の羊羹の原型は、天正17年(1589)年頃、
第四代岡本善右衛門によって発想され、
その後、改良を加え 万治元年(1658)年、
第6代善右衛門に至って、完成されたそうです。
ちょと、調べてみました!(^ヘ^)v
佐賀県は、お笑い芸人のはなわによってネタにされ、
色々有名なものが有る様ですが、
佐賀県出身の友人は、あまり自慢しませんから.....。
パパも、ダニーママさんと同じで、
このタイプより、栗蒸し羊羹が好きです!
パパも、歴史といえば、プロレス史ぐらいしか知りません!(^_^;)
カステラが、長崎に伝来したのは、1550(天文19)年で、
日本の羊羹の原型は、天正17年(1589)年頃、
第四代岡本善右衛門によって発想され、
その後、改良を加え 万治元年(1658)年、
第6代善右衛門に至って、完成されたそうです。
ちょと、調べてみました!(^ヘ^)v
佐賀県は、お笑い芸人のはなわによってネタにされ、
色々有名なものが有る様ですが、
佐賀県出身の友人は、あまり自慢しませんから.....。
パパも、ダニーママさんと同じで、
このタイプより、栗蒸し羊羹が好きです!
Posted by bigsexy at 2007年08月11日 01:06
こんばんは。
私、羊羹大好きですけど、同じく甘すぎないのが良いなぁ~。
でもこの時期はやっぱり水羊羹!
私、羊羹大好きですけど、同じく甘すぎないのが良いなぁ~。
でもこの時期はやっぱり水羊羹!
Posted by senchan at 2007年08月11日 01:33
羊羹も奥が深いですなぁ・・・・・
とても勉強になったです
甘すぎるとゾワゾワってきちゃうんですよね
とても勉強になったです
甘すぎるとゾワゾワってきちゃうんですよね
Posted by anko at 2007年08月11日 10:57
senchanさん、
このところ、和菓子といえば「松屋」さんの甘くないのを食べているので、
この羊羹は、とても甘く感じました。
水羊羹、良いですねぇ〜っ♪
このところ、和菓子といえば「松屋」さんの甘くないのを食べているので、
この羊羹は、とても甘く感じました。
水羊羹、良いですねぇ〜っ♪
Posted by bigsexy at 2007年08月11日 17:58
ankoさん、
パパも、和菓子の羊羹に、
何故、「羊」という字が使われるのか、初めて知りました。
「羹」の意味もねっ!
記事を書くことは、勉強になります。
パパも、和菓子の羊羹に、
何故、「羊」という字が使われるのか、初めて知りました。
「羹」の意味もねっ!
記事を書くことは、勉強になります。
Posted by bigsexy at 2007年08月11日 18:28
夏になると水ようかんが食べたくなりますょねd(’▽’*)私ゎ抹茶が好きデス♪♪
たまにもらうぉ高いのも好きだけど、スーパーとかで売ってるやっすぃのも好きデス☆★笑”
たまにもらうぉ高いのも好きだけど、スーパーとかで売ってるやっすぃのも好きデス☆★笑”
Posted by ゆっか at 2007年08月11日 18:37
ゆっかさん、
水羊羹は、よ〜く冷えたのが良いですね!
パパも、抹茶の好きですが、小豆の粒々が入ったのも好きです。
でも、甘すぎるのは駄目だけどねっ!
水羊羹は、よ〜く冷えたのが良いですね!
パパも、抹茶の好きですが、小豆の粒々が入ったのも好きです。
でも、甘すぎるのは駄目だけどねっ!
Posted by bigsexy at 2007年08月11日 22:18
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません